グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門のご案内 >  臨床工学技術課

臨床工学技術課


臨床工学技術課をご紹介します。

臨床工学技士とは

近年、医療技術の発展にはめざましいものがあり、それに伴い患者の生命に直接関わる高度な医療機器が数多く使用されています。これら高度な医療機器の取り扱いを安全に操作するには専門的な知識や技術をもった人材が必要となり、医学の知識と工学の知識を併せ持つ資格として1987年5月に臨床工学技士法が制定され、翌年の1988年4月1日より国家資格となりました。医師の指示のもとに生命維持管理装置の操作、および保守点検をおこなう医療機器の専門医療職種です。
当院では、主にME機器管理室・透析センター・手術室・アンギオ室にて、医師・看護師・医療技術職とともに業務をしています。
医療機器管理の立場からより安全で質の高い医療を提供するため講習会や学会参加を積極的におこなっています。

ME機器管理業務

IABP日常点検

IABP日常点検

輸液ポンプやシリンジポンプ、人工呼吸器などの医療機器を中央管理しています。中央管理化することで医療機器の効率的な運用がおこなえます。医療機器の使用前点検を実施することにより異常の早期発見につながり、使用中のトラブルを減少させ安全性の高い医療の提供に貢献します。

医療機器管理システムとしてバーコードにて管理し、貸出および返却の履歴は、すべてパソコンに記録されます。各部門での使用後は返却され、臨床工学室にて使用前点検を実施しています。

保守点検時や故障など問題の発生した場合の記録・履歴を管理し、点検や修理を迅速におこなっています。医療機器ごとに定期点検を実施しています。点検精度をより上げるために模擬波形発生装置除細動器チェッカーや電気メスチェッカー等を使用して点検をおこないます。点検結果は、医療機器毎の点検表へ記載し、医療機器管理システムへ入力して管理しています。

院内で、使用している医療機器が故障した場合、当課へ修理依頼がきます。部品交換や調整等で処理できるものは臨床工学技士が対応しています。メーカー主催の保守点検技術講習会などに参加し院内にて修理可能な機器を増やすことによりコスト削減に貢献しています。

ME機器点検中

ME機器点検中

ME機器貸出システム

ME機器貸出システム

血液浄化業務

当院では、透析(HD)・血液透析濾過(HDF)・持続的血液透析濾過(CHDF)・血漿交換(PE)・血液吸着(GCAP・PMXなど)・腹水濾過濃縮再静注法などの血液浄化療法を透析センターまたは、救急病棟でおこなっています。

透析センター

透析センターではコンソールが17台あり、2名の臨床工学技士を配置しています。回路のセットアップ、プライミング、患者のシャント穿刺・介助~回収までのすべてをおこなっています。透析中の観察や、機械トラブルなどにも迅速に対応し、安全に透析ができるよう努めています。

保守管理

機械室では、チェック表に沿って、日常点検をおこない、2年に1回オーバーホールをおこないます。各コンソールについては、日常の作動状態を目視でおこない、2週に1回は全コンソールを空けて簡単に内部チェック(液漏れ、部品・ホースなどの劣化)をします。定期点検はチェック表を基におこない、2年に1回オーバーホールをおこなっています。また各週のカプラ洗浄・機械室掃除、月1回の背面フィルター掃除もおこなっています。

水質管理としては、供給装置後にETフィルター・コンソールにETフィルターを装着し、定期的なエンドトキシン測定をおこなっています。

救急病棟

救急病棟では、個人用多用途透析装置を用いた血液透析や血液透析濾過、血液浄化装置を用いた持続的血液透析濾過、血漿交換、血液吸着などにも対応できる体制をとっています。これら装置の準備・操作、治療の開始から終了までを責任を持って臨床工学技士がおこなっています。急性期の患者さんが多いため、バイタル変動やバスキュラーアクセストラブルなどには細心の注意を払い、迅速にかつ安全に対応しています。

人工呼吸器業務

RSTの様子

RSTの様子

人工呼吸器の毎日の作動確認や患者さんの状態観察、定期的な回路交換などをおこなっています。また、RST(呼吸療法サポートチーム)の一員として医師や看護師、理学療法士と連携し、人工呼吸器の安全管理、早期離脱に努めています。

院内の人工呼吸器は全て臨床工学室にて始業点検を実施し、いつでも使用できる状態で待機させています。

手術室業務

麻酔器点検

手術室では主に医療機器(麻酔器等)の保守管理業務をおこなっています。脳外科のナビゲーションシステムや超音波白内障/硝子体手術装置の操作など装置のセッティングや手術時の立会い等もおこなっています。手術室には様々な医療機器があり、それらを安全にかつ効率的に運用できるように取り組んでいます。

循環器関連業務

心臓カテーテル業務

治療中の様子

治療中の様子

心臓カテーテルは、心筋梗塞・狭心症・弁膜症などの心臓疾患に対してカテーテルという細い管を心臓まで挿入し、心血管の撮影・検査・治療をおこないます。検査では心内圧や心電図の記録・解析をおこない、冠動脈の治療として経皮的冠動脈形成術 (PTCA)・不整脈の治療として、カテーテルアブレーション時の心電図などの生体モニター監視、記録をおこないます。臨床工学技士は、カテーテル治療時に使用する機器の操作等をおこなっています。
  • ポリグラフの操作
  • 血管内超音波装置の操作
  • 大動脈バルーンパンピング(IABP)の操作
  • 経皮的心肺補助装置(PCPS)の操作
  • EPレコーディングシステムの操作
  • 3Dマッピングシステムの操作
  • 体外式ペースメーカの操作

ペースメーカ業務

ペースメーカ植込術時の閾値測定および記録、データベース作成・管理、外来フォローアップにて閾値測定・実測値測定・設定の適正化などをおこなっています。遠隔モニタリングも多くの患者さんに導入いただいており、医師・看護師・臨床工学技士によるチームで対応しています。
また、ペースメーカ植込み患者さんの手術時に安全に手術進行ができるようにモードの変更などの対応もおこなっています。
トラブル時には緊急対応もおこないます。

ペースメーカープログラマー

ペースメーカープログラマー

ペースメーカープログラマー

ペースメーカープログラマー